徒然日記
京都駅前すかいらーくガーデン
HomePage
What's New?
Bezel1
Bazel2
 Turezure Diary
About Bezel


 去年あたりからよく行っている、京都駅前のすかいらーくガーデンがちょっと凄い
 昔からある「すかいらーく」がちょっとお洒落になったやつで、関東あたりでは結構店舗数もあったりして、みんなよく知ってるのだろうが、私は去年始めて見た。滋賀県内でだいぶ前に同じ店舗を見かけたような気がするが、定かではない。
 で、この店の何が凄いかというと、程度の悪さが凄い。 関係者が読んだら怒り出すかもしれないが、もう1年近くマメに通って出た結論なので許してほしい。というか

よく聞け。
 まず、席に案内してメニューを置いて行った後、程良い間をおいてオーダーを取りに来たことがない。こちらから渾身の力で手をブンブン振って店員にアッピールしないと、
オーダーが不可能。
「呼び鈴」を設置して欲しいところだ。
 要は店員が全くフロアに目を通せてないということなのだけど、こうなると、空いた皿も下げて貰えない、コーヒーのおかわりがしにくい、追加の注文も出来ない。店員を捕まえるまでの間、こっちは会話とかしてる場合じゃなくなってしまう。
 セットを頼んだら、ディッシュが全部先に出てきてライスが出てこないことがあった。ディッシュの7割方を食た時点で、忘れられてると判断して「済みませんライス持ってきてもらえます?」って頼んだら「何?」という顔で厨房に引っ込んで行く。
 オーダーの時によく聞こえないと
「え?!」
と聞き返す。おいおい・・・。
 イタリアンサラダをオーダーしたら「シーフードサラダです」と言って持ってきたが、ちゃんとイタリアンサラダだった。フェイント!?
 おかわりは頼んでないんだけど、店員が通りすがりに(用がない時に限ってよく通りすがる・・・)コーヒーのカップを持ち去った。その後、別の店員が来て「コーヒーの方はどういたしましょう」と聞かれた。いやあ、どうしようかな
 コーヒーは料理より先に、と頼んでホントに先に出てくる確率は、50%と言ったところか。
   一列向こうの客席で、こっちが注文したものを持って彷徨っている店員を何度も見たことがある。
 注文を繰り返す店員もいればそうでないのもいる。料理を持ってくる時のセリフもみんなバラバラだし、あのファミレス独特の「マニュアル通り」のカユイ程のお行儀の良さがない。
 で、ひつこく通っているうちに、妙に接客慣れしたキャリア風の店員がいたりして、ちょっとびっくりしてしまう。頼もしいので「これからずっとこの店にいて欲しいなあ」と思う。でもそういう人っていつの間にかいなくなっちゃうんだよねえ。なんでだろ。
 とか言いながら、
怖いもの見たさ
で通い詰めてる訳である。皆さんも京都駅前に来ることがあれば、是非一度寄ってみて欲しい、すかいらーくガーデン。老舗ファミレスの看板背負ってるには違いないけど、観光地の駅前だし一見さん相手だから別にいいよね、という気合いが感じられるハズだ。徹底した手抜きぶりに合掌。 (文責2号ちゃん)

back|next


contact me.