京都〜高野山金剛峰寺27

昼:台所

天井を撮る石田
今は使われていないと思われる台所も公開している。かなり広いスペースに、水場や釜などがあった。石田の後ろに見える明るい場所は煙抜きとやらで、床に井戸のようなものがあり、釜を焚く火の煙が床下を通り、井戸から出てきて天井の穴に抜けていくという仕組みのようだ。2000人分炊ける釜などが展示してあった。2000人もいるのか?この寺には。

back | next


旅TOP